
昨日 11月29日に愛知大学車道キャンパス 8Fにて第3回CAR検が実施されました。
感想…今までで一番難しかった。知っていれば簡単な問題なんだけ…(泣)
知らない質問と知っている質問がハッキリしていて歯がゆく感じました。今年も2級合格は無理っぽいな~。
問題集より他で知識をつけないとダメですね…。
来年こそは!
あと、昨日 1/10 エンツォの最終便が届きました。
こちらも頑張らなきゃ!次回は、来年1月からフェラーリF1のラジコンがまた始まるみたいです。
最近は、年末の大イベント!WMCCの忘年会に向けての製作に励んでいて なかなかブログまで手が回らない…、マシンを新調して ウィンドウズ7にしたので早く起動に乗りたい!

何が掲載されているかといいますと。。。
7月6日に開催された第2回CAR検の回答と解説が載っています。
今回の合格率は、3級 86.3% 2級 40% 1級45.9%
来夢音が受験した 2級は、第1回は15.9%だったことを考えるとかなり合格率が上がっていますね。。。
来夢音も自己採点したところ、61点 合格まであと 9点でした。前回よりもできたと思ったのですが、合格までは至りませんでした。結構、簡単な問題を落としているんですよね。あと一息です。次回はがんばらないと。。。
第1回に2級に合格した方は、300人そのうちの45.9%の方は1級に合格したんですね。
すごい方がいらっしゃるものです。いつかは来夢音も!
ミニカーブログ界は、京商ポルシェレーシングで盛り上がっていますね。
来夢音も乗り遅れないようにがんばらないと。。。
その前に。
本日、帰宅後7月6日に受験したCAR検の合否通知書を開封いたしました。。。
ドキドキ。
封筒をあけると。。。

CAR検 2級合格への道のりは遠いようです。
勉強方法を変更しないといけないようですね~。次回こそ「合格!」

CAR検にふさわしく車道です。

15時10分 試験開始です。
今年は、昨年の教訓を生かして。。。
受験票に自己採点用の答えを記入していきました。(kojiさんが昨年されてみえました)
今年は、途中退室が出来なくなりました。
時間があまるかなと思ったのですが100問目が出来たのが終了10分前でした(汗
問題集からそのまま出ていたサービス問題もありました。
もう少し勉強していれば!という問題もありました。
フェラーリのオフィシャルカラーは?
↑これは、知っている方には、サービス問題です。
普通に答えると 「赤」と引っ掛け問題ですよね。
動物が、逆方向を向いているのは?
フェラーリ
プジョー
ランボルギーニ
ジャガー
などなど、記憶力テストみたいなものも。
今年は、書籍や映画に登場する車の問題が少なく安心しました。
昨年よりも分かる問題が多かった気もいたしますが、70%出来たかというと?ですね。
合格通知は、8月上旬です。どうなることでしょ~。
不合格でも来年もチャレンジしますぞ!

第1回の 回答&解説 これを読んで昨年の復習!
上級編 自動車クロニクル これを読んで 2級合格!?
GWの後半は、読書で車の知識を身につけようと思います。
そのため6日までお休みいたします。
では、皆さまよいGWを!
今回から会場が7会場(札幌、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡)と増え昨年受検できなかった方も受けやすくなりましたね。
来夢音は、昨年惜しくも?不合格の2級合格目指して勉学に励みますかね!(#^o^#)
CAR検 オフィシャルサイト
昨年のデータや練習問題などあります。

223ページから229ページにわたって、CAR検 2・3級の問題と解答&解説が掲載されています。来年6月に向けて勉強したいという方、是非チャレンジしてみてください。
自己採点でもしようかと思ったのですが。。。
全然自分の答えを覚えていないことに気づかされました。。。
kojiさんのように受験票に控えてくればよかった。。。
でも 合格率をみてびっくり!
3級は、約77パーセント。
2級は、なんと約15パーセント! 合格しないのが当然か。。。
でも、15パーセントの方は合格しているんですよね~。
1級ってどんなになるんでしょうか。。。
NAVIにも書いてありますが、2級合格には普段から自動車雑誌を読んだり、自動車関連の情報を集めていたりしないと無理でしょうね。
2級には、問題ミスがあり2点はもらえたようです。でも不合格なのでギリギリでもなかったんですね。。。来年6月までに知識を詰め込みますかね。
覚えていないというより、見たことがない問題が多かったのでかなりの勉強が必要かも。

ドキドキ。
封筒をあけると。。。
三級

二級

でも合格発表まで 楽しめました。
点数が分からないのが残念ですが。今月末に発売になる雑誌で確認いたしましょ。
来年の6月に向けて精進いたします。
追加画像

無事12日に単身赴任勤務が解除され、普通の生活に戻れることになりました。
単身赴任期間中は、皆様の暖かい励ましのお言葉などありがとうございました。
金曜、土曜と疲れが出たのかなかなかパソコンへ向かうことが出来ず更新できませんでした。。。
それと、本日は「CAR検」の試験日です。
来夢音は、無謀にも2・3級併願なのでお昼からみっちりです。
どんな試験になるのかドキドキわくわくです。
こういう試験に行くのは、10数年前の漢字検定以来でしょうか。
12時30分
会場に着きました。
結構 人がいますよ!小学生?までいます。
みんな同じテキストを黙々と読んでいます。
13時10分
3級スタート。
13時45分退室。
何とか3級はボチボチできました。。。
が、3級なのに2級の問題集の辺からチラホラと!?
15時00分
2級説明。会場にはまだ小学生が親子でいます。(漢字検定とは違うぞ!)
問題を配ってくれたお姉さんが可愛い!
15時10分
2級スタート!
わ、わかんなーい。
サービス問題もありますが、テキスト&問題集にはない問題がザクザク!!
15時45分退室。
いや~。2級は生半可な知識では合格できない気がいたします。
これ合格したら、車博士ですよ。1級ってどんなだろ。。。
でも、いちばん気になったのは あの小学生はわかったのか?
合格通知は、11月中旬です。
問題&解説は、11月26日発売のNAVI 1月号と 12月1日 CG 1月号に掲載されるそうです。今回残念ながら受験できなかった方、来年受験しようと思った方 是非参考にしてみてください。2級の恐ろしさがわかりますよ~。